2021.11.24 00:02【雑感】日本の利上げはいつか?目下、「利上げはいつか?」と言えば、アメリカの「利上げ」が話題ですが。翻って、我が日本の利上げはあるのでしょうか?「日本の利上げなんて、何を寝惚けたことを」と、お笑いの、そこのアナタ。アベノミクスの影響で、円の価値は急転落してしまいました。「円の価値が急転落なんて、実感も無いし、...
2021.11.22 14:13【雑感】政府による石油備蓄の放出政府による石油備蓄の放出が決まったためか、原油の先物価格が下落したようです。しかし、この下落も「一時的」という見方が強いようです。これから北半球は冬本番。いきおい原油の需要が高まります。政府の対応が楽しみですね。
2021.11.19 03:32【雑感】住宅ローン減税の逆ざや問題・・・なぜ、今さら?住宅ローンの逆ざや問題。なぜ、今になって騒ぎになるのか?「家賃よりもお得、預金よりもお得で節税に」などと言う謳い文句で、長らくマンションを売っていたのに。日本銀行がマイナス金利に舵を切ったのが2016年2月のこと。その頃から、変動金利はもちろん、マイナス金利ですら、1%を割れ込む...
2021.11.18 04:20【雑感】市場の強欲が恐怖を上回る?『市場の強欲が恐怖を上回る』とはブルームバーグの記事のタイトル。同記事の本文を読むと、金利上昇がターニングポイントか?ところで、日本の金利の上昇はあるのだろうか?海外でインフレと円安が進む今、気になります。最近、どちらも落ち着いてきましたが。
2021.11.16 14:20【雑感】原油価格は落ち着く?アメリカで原油の増産が始まったようで。近々、原油価格が落ち着くらしいですね。政府は、ちょうど、元売りに対して、最高リッター5円の補助を決めたようですが。もっと迅速な対応が望まれますね。
2021.11.10 21:50【雑感】スピード重視の内閣とマイナンバーカード昨晩の岸田首相の記者会見では「スピード重視」を印象付けました。そして、例の10万円の給付金。ウワサでは、マイナンバーカードを活用するらしい?ところで、マイナンバーカードは申請から入手まで、未だに1か月くらい掛かるようです。マイナンバーカード総合サイトスピード重視の内閣の割に、肝心...
2021.11.09 12:27【雑感】届くか?・・・3万円1年の中で、最も上昇率が高い月が11月だそうです。日経平均株価は今月中に3万円台を回復するのでしょうか?祝日もありますが、未だ10営業日ほどあります。期待するところ大です!
2021.10.10 23:07【雑感】今日の株価は上昇を期待しつつも岸田首相による事実上の「金融所得」増税は、先送りとなったようです。アメリカの債務上限問題も12月まで先送りになったようです。当面の諸問題は回避されましたね。今日は、株価は上昇が期待できそうです・・・が、目下の懸案は、中国の恒大中心のデフォルトのカウントが始まったことです。まだまだ...
2021.10.09 00:23【雑感】OECD…法人税の税率は最低15%で合意法人の、いわゆる課税逃れを防ぐために、OECDは「法人税の税率は最低15%」で合意。今後は、利益を個人に移して、個人でタックスヘイブンを活かすことになるのでしょうか?翻って、日本も。給与所得の平均が伸び悩む中、高額所得者も増えているようですし。とにかく、頑張って働いて、せっせこ株...
2021.10.06 22:33【雑感】岸田ショックは金融所得課税の見直し論が原因?12年ぶりの8営業日連続の日経平均下落。原因は「金融所得課税の見直し論」なのでしょうか?所得税は所得の額に応じて税率が高くなる、いわば超過累進課税制度。一方、株式の売却益や配当所得は一律20.315%で、しかも分離課税。なので、所得が1億円を超えると株式の売却益や配当所得は、税負...
2021.10.06 11:27【雑感】8営業日連続の日経平均下落8営業日連続の日経平均の下落…12年振りらしいですね。ご祝儀相場どころか、岸田ショック!ところで、新内閣の支持率もイマイチだとか。このまま衆議院選挙に突き進んで大丈夫なのでしょうか?もし、衆議院選挙の結果。与党の議席が大きく減った場合、補正予算を組むのが遅れたりするかも知れません...